こんにちは!管理人まさおです。

今回募集される「日本の食を守る農業支援 不動産担保ファンド#1」の主な募集条件はこちら。
- 募集金額:1億5,000万円
- 想定利回り:7.00%(年率)
- 運用期間:約1年
- 保全方法:担保あり
- 募集方式:先着式

最近、お米価格高騰の中でお米農家の方は「時給10円」など、日本の主食を支えているのに対して中々報われない状況という話も耳にします。
このため「日本の食を守る農業支援」というコンセプトは今の時代に合ったタイプのファンドになる可能性も秘めていそうですね。
ただ僕的には「SDGs」とか「社会的インパクト投資」と言った如何にも良いことをしてそうな見栄えだけのファンドはあまり好きではありません。

何故なら以前存在した「クラウドクレジット」の代表がそんなことを謳って粗悪ファンドばかり募集していたためです。
もちろん今回のファンドの投資対象(貸付先)は日本国内で、クラウドクレジットは海外だったので今回の方が安心感はありますけどね。
とは言え見栄えの部分だけで投資判断せずに、きちんと投資内容も理解した上で判断するのがやはり必要と言うことは学ばさせて頂きました。
「メディアタイアップキャンペーン」実施中!
キャンペーン実施中のこのブログからの新規口座開設完了でAmazonギフト券1,500円分、さらに同期間中の20万円以上の投資確定でAmazonギフト券2,000円分がプレゼントされます。
今回のファンドの担保とLTVについて
今回のファンドの貸付には岩手県盛岡市に所在する不動産に対して抵当権第一順位の担保設定が行われます。

今回の貸付のLTVについて
また物件のスペックは次のような内容とのことです。
- 構造:鉄筋コンクリート造陸屋根
- 階数:地下1階付6階建
- 築年月:1970年2月(築55年)
- 地積・床面積:(土地) 約8,700㎡ / (建物) 合計 約5,600㎡

これだけ見ると築年月の古さが気になるくらいでしょうかね。
ちなみに岩手県盛岡市の平均公示地価額は2025年の公示地価では5万円/㎡台とのことです(Google調べ)。
このため先程の地積にこの数字を乗算すると「4億3,500万円」という結果になりました。
ただ先ほどの不動産鑑定評価額の数字では本物件の評価額は「2億6,600万円」でしたよね。
この差分から推察されるのは、恐らく本物件は盛岡市内の中心部ではなく少し外れた地域に所在している物件なのかな、という感じでしょうか。

僕はまだ本ファンド情報が出てCAPIMAにログインもしていませんので、気になる方は先にチェックしてみて下さい。
今回の特別優待と注意点について
今回のファンドでは投資金額に応じて貸付先が運営する「コープマイファーム」で利用できる特別優待(クーポン券)がプレゼントされます。
- 30万円以上:2,000円分
- 60万円以上:5,000円分
- 100万円以上:10,000円分
- 300万円以上:33,000円分
- 500万円以上:60,000円分

そこそこ良い金額分を貰えますが、そもそも「コープマイファーム」ってどんなサービスなのか気になりますよね。
ちなみにCAPIMAの説明では「全国の作り手(農家)から野菜やフルーツ・米・卵などを直接購入できるサービス」とのことです。
そこで同サービスの商品一覧のページを見ていたところ、ちょっと気になる点が。
それは送料が全国一律1,210円(クール便)となっている商品が結構多いこと。
つまり30万円以上で貰える2,000円のクーポンを貰ってもそれだけでは希望している商品をゲットすることは難しい可能性もありそうですね。

もちろん無理しない範囲ではありますが、優待品が欲しい方は5,000円以上を狙った方が良いかもしれませんね。