こんにちは!管理人まさおです。

今回募集される「系統用蓄電池プロジェクト 担保付ローンファンド#2」の主な募集条件はこちら。
- 募集金額:1億円
- 想定利回り:8.00%(年率)
- 運用期間:約1年
- 保全方法:担保あり
- 募集方式:先着式

ちなみに今回のファンドですが上記の主な募集条件、貸付先会社については前回ファンドと全くと言って良いほど相違点は見つかりませんでした。
逆に言うと下記のようなポイントだけ条件が異なっているようですね。

このため比較できるポイントは担保部分しかなさそうですが、一応その違いについてご紹介しておきたいと思います。
「メディアタイアップキャンペーン」実施中!
キャンペーン実施中のこのブログからの新規口座開設完了でAmazonギフト券1,500円分、さらに同期間中の20万円以上の投資確定でAmazonギフト券2,000円分がプレゼントされます。
今回と前回の担保内容の違い
今回と前回の担保内容の違いを比較しておきます。
今回 | 前回 |
---|---|
施設設置場所: 北海道稚内市声問 / 青森県下北郡大間町 年間発電量実績:約152,000kWh FIT単価: 55円 連係月: 2023年8月 及び 2018年3月 |
① 太陽光発電施設 名称:牛牧ソーラー発電所1〜5号機(合計5基) 施設設置場所:宮崎県児湯郡高鍋町 年間発電量実績:約270,000kWh FIT単価:36円 連係月:2015年6月② 小型風力発電施設 名称:北海道松前茂草 風力発電所 施設設置場所:北海道松前郡松前町 年間発電量実績:約67,000kWh FIT単価:55円 連係月:2020年9月 |

担保内容は「発電施設及び国が保証する固定価格買取制度に基づく電力会社への売電債権」ですね。
ちなみに前回は「貸付先及び関係会社が保有」の発電施設でしたが、今回は「貸付先の関係会社が保有」となっていますね。
個人的には債権が担保に含まれると外部から評価しづらいためちょっと苦手意識があります。

ただし前回と今回とで内容が被っていないためリスク重複を一定避けられている点は良いかもしれませんね。
なお担保評価額に対する LTVLTV(Loan to Value)とは担保評価額に対する貸付金額の割合で、貸付の安全性... More は前回が81.3%なのに対して今回は82.3%と若干ですが悪化しています。
本ファンドの特別優待について
ちなみに前回も今回も同様の内容ですが本ファンドには投資金額に応じた特別優待が設定されています。
やや条件が複雑なのでここでご紹介は致しませんので、ご興味ある方は公式サイトをチェック頂ければと思います。

ただし優待品はあくまでもオマケですからね。投資判断の材料としては利用しないようくれぐれもご注意下さい。