【2024年6月】各サービスで実施中のキャンペーン

CAPIMA「熟成黒にんにく農家支援」ファンドの担保に関する悩ましい記述

※当サイトではアフィリエイト広告を利用する記事を含みます。

こんにちは!管理人まさおです。

まさお
まさお
貸付型CFのCAPIMA(キャピマ)5月23日(木)19時から新ファンドが募集開始の予定です!

今回募集される「青森特産 熟成黒にんにく農家支援 担保付ローンファンド」の主な募集条件はこちら。

  • 募集金額:1,400万円
  • 想定利回り:7.00%(年率)
  • 運用期間:約1年
  • 保全方法:担保あり
  • 募集方式:抽選式
まさお
まさお
今回のファンドはCAPIMAの中でも募集金額が小ぶりなファンド。

この募集金額は昨年7月募集の「北海道発 フードロス削減・循環経済構築支援 債権担保ローンファンド」の1,200万円以来の低さですね。

ここ最近、CAPIMAはやや投資資金の集まりが良くない感じもありますが、流石にこの規模の募集だと短時間で完売しそうですね。

「6月度キャンペーン」実施中!

  • 2024年6月末まで
  • 当サイト経由の口座開設+招待コード【CAPIMA2305】の利用で現金1,000円分
  • さらに1ファンドに20万円以上の投資で現金2,000円~100万円

※詳細は公式サイトをチェック。

CAPIMA

担保内容が若干気になる

さて、今回のファンドの貸付には不動産担保が設定されますが、その対象不動産はどうやら青森県十和田市内の農地のようなんですね。

もちろんその評価額は募集金額を上回っているようですが、正直なところ農地を農地のまま購入するのは農家の方くらいではないしょうか。

また農地転用(農転)するとしても自治体から許可を得る必要があるため、換金が必要な事態になった場合はやや時間が掛かりそうですね。

まさお
まさお

何れにしても担保を売却する場合は、マンションなどに比べて時間が掛かる可能性がありそうですね。

CAPIMA

担保のLTVも若干気になる

なお今回の担保不動産は「外部不動産鑑定士による評価額の80%を担保価値として~貸付金額を常に上回るように担保設定」されるとのこと。

この文章を読んで一瞬 LTV 80%のことに感じましたが、「担保価値が貸付金額を常に上回るように~」の部分に悩んでしまいました。

まさお
まさお

不動産価値が下落した場合は担保設定対象の不動産が追加されるということなんでしょうかね。

例えば当初の担保対象不動産の広さが○haあったとして、担保価値が下落した場合は○+△haみたいになるのでしょうか。

CAPIMAの他ファンドで見かける債権担保では理解しますが、不動産担保で同様の設定は他サービスを含めて初めてみました。

まさお
まさお

この通りならある意味普通のLTV80%より安心感あるかもしれませんが…間違いじゃないですよね?

CAPIMA

波動熟成黒にんにくが貰える

ちなみに本ファンドに15万円以上または30万円以上投資された方には「波動熟成黒にんにく」がプレゼントされます。

  • 15万円:無選別 200g
  • 30万円:無選別 400g+黒にんにくみそ
まさお
まさお

「波動」って若干怪しい雰囲気もありますが、水と超音波と遠赤外線を利用した熟成方法のようですね。

一瞬、宗教的な雰囲気や、波動拳、いてつく波動なんかがよぎった方も多いのではないでしょうか。

貸付先の公式サイトなどによるとにんにく臭さは無く、ドライフルーツ感覚で食べられるそうでとても好評な商品のようですね。

もちろん投資判断材料への利用はお薦めしませんが、余裕資金がある方はこちらも狙ってみては如何でしょうか。

CAPIMA(キャピマ)
CAPIMA(キャピマ)

「投資の民主化」をテーマに、2023年開業の新宿歌舞伎町タワー案件などプロ向けの案件への投資機会もある2022年12月にサービスを開始した貸付型クラウドファンディングサービス。

6月末までに当サイト経由で口座開設(招待コード【CAPIMA2305】必須)で1,000円、さらに1ファンドに20万円以上の投資で2,000円~100万円の現金が貰えます。

タイトルとURLをコピーしました