J.LENDING(ジェイレンディング)について
J.LENDINGはJASDAQ上場のJALCOホールディングス株式会社(6625)の100%子会社(ほぼ本体)が運営するソーシャルレンディングサービスです。
また2019年後半からファンド募集に力を入れ始めており、最近では募集開始から短時間で完売する人気サービスとなってきています。
運営会社 | 株式会社ジャルコ |
---|---|
主な出資企業 | JALCOホールディングス株式会社100% |
サービス開始 | 2015年12月(比較) |
利用者数 | 非公開 (比較) |
実績金額 | 約28億0,700万円 (2021年2月末現在)(比較) |
サービスの特徴 | 先着申込方式・後入金制 |
利回りの目安
4.0~6.0%(年利・税引前)
他のサービスと比べて、やや落ち着いた利回りでのファンド募集が行われます。
サービス | 利回り目安 |
---|---|
SBIソーシャルレンディング | 2.5~10.0% |
クラウドバンク | 5.0~7.5% |
クラウドクレジット | 5.5~11.0% |
ファンドの運用実績
デフォルト率0%
サービス開始からこれまでに運用終了した全ファンドのデフォルト率は次の通りです。
件数 | 金額 | |
---|---|---|
運用開始済み | 30件 | 28億0,700万円 |
償還済み | 21件 | 18億3,700万円 |
デフォルト | 0件 | 0円 |
デフォルト率 | 0% |
投資に必要な最低資金
最低50万円~
業界内でトップクラスに高い最低資金が必要となります。
このためソーシャルレンディング初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。
最低必要金額 | サービス名 |
---|---|
1円~ | |
1万円~ | |
50万円~ |
募集ファンドの種類
J.LENDINGでは過去に次のような会社に対して主に不動産担保ローンファンドでの貸付を行っています。
- パチンコホール運営企業
- 不動産関連企業
- クリニック向け資産管理会社
- 株式公開支援会社
投資に必要な手数料
あらかじめ各種手数料が引かれた後での利回りが投資家に提示されるため、入出金手数料を除いて追加の手数料は基本的に不要です。
入出金手数料
入金手数料 | 投資家負担 |
---|---|
出金手数料 | 無料 |
入金手数料は投資家負担ですが、振込口座(みずほ銀行 丸の内中央支店)と同行、または手数料の低いネット銀行からの入金によって多少抑えることができます。
評価とポイントまとめ
総評 中級者以上にオススメ
2015年12月にサービスを開始した割に、案件募集の少なさと最低投資金額の高さ故に知名度が低い点は否めない。
ただし親企業がJASDAQ上場で、かつ貸付先についてはかなりチェックを重ねているようなので、意外に安定した利回りが期待できるサービスではないかと評価しています。
項目 | 評価・ポイント |
---|---|
運営会社の信頼性 | 1956年設立企業。親会社がJASDAQ上場で急な破綻は考えにくい。 |
サービスの人気度 | 案件募集件数が少なく最低投資金額も高いため利用者は多くは無い。 |
利回り目安 | 3.0~6.0%とやや落ち着いた利回り。 |
ファンド運用実績 | 件数が少ないのもあるが、過去のデフォルト発生は無い。 |
投資しやすさ | 最低投資金額が50万円と高いため気軽に投資しやすいとは言えない。 |
各種手数料 | 基本手数料無料。 |
使いやすさ(UI) | 全体的にUI面が古臭いままとなっている。 |
管理人の運用実績(2021年1月末)
+14,471円
年 | 配当金額 | 損失金額 |
---|---|---|
2020年 | 14,471円 | 0円 |
2021年 | 0円 | 0円 |
(うち2月分) | (+0円) | (0円) |
合計 | +14,471円 |
2020年は元本割れなど一切なく、無事に14,471円もの配当を受け取ることが出来ました!
また現在50万円を運用中で、2021年も運用成功と配当を楽しみにしています。
なおJ.LENDINGは毎月分配方式ではなく1,2月の配当はありませんでした。
おすすめ関連記事
