SAMURAI FUNDについて
SAMURAI FUNDは2015年にスタートした老舗のソーシャルレンディングサービスです。
運営会社 | SAMURAI証券株式会社 |
---|---|
資本金 | 4億9,500万円 |
サービス開始 | 2015年05月(比較) |
利用者数 | 10,000人(2020年2月現在)(比較) |
実績金額 | 49億5,908万円(2021年6月末現在)(比較) |
主な特徴 | 先着申込式+先入金式 |
過去のデフォルトも無く安定した実績を誇るサービスですが、サービス自体は紆余曲折を経て今の形に至っています。
- 2015年に「スマートエクイティ」としてサービス開始
- JASDAQ上場「SAMURAI&J PARTNERS 株式会社(現NEXUS BANK)」により買収
- 2017年12月に「SAMURAI CROWD」にリニューアル
- 2020年1月に「さくらソーシャルレンディング」を吸収して「SAMURAI FUND」に
- 2021年6月に東証JASDAQ上場企業グループを離脱
このため今現在は未上場企業グループ運営のサービスとなっていますが、NEXUS BANKや東証2部のJトラストとの関係は深いようです。
利回りの目安
3.0~10.0%(年利・税引前)
他のサービスと比べて低めから高めまでの利回り範囲をカバーしてファンド募集が行われていることが分かります。
サービス | 利回り目安 |
---|---|
SBIソーシャルレンディング | 2.5~10.0% |
クラウドバンク | 5.0~7.5% |
クラウドクレジット | 5.5~11.0% |
投資ファンドのリスク
デフォルト率0%
サービス開始からこれまでのデフォルト率は0%です。
件数 | 金額 | |
---|---|---|
全ファンド | 118件 | 約49.6億円 |
償還済み | 109件 | 約34.1億円 |
デフォルト | 0件 | 0円 |
デフォルト率 | 0% |
投資に必要な最低資金
最低1万円~
業界内で標準的な最低資金からの投資が可能です。
最低必要金額 | サービス名 |
---|---|
1円~ | |
1万円~ | |
50万円~ |
募集ファンドの種類
SAMURAI FUNDでは過去、次のようなファンドが募集されており、自分の好みでリスクや投資先を選んで投資することができます。
- 不動産担保ローンファンド
- 東証2部上場のJトラスト株式会社などが債務保証するファンド
- 「スマートレンド」の親会社への融資ファンド
- 介護施設フランチャイズ応援ファンド
- 大阪デザイナーズ民泊ファンド
投資に必要な手数料
あらかじめ各種手数料が引かれた後での利回りが投資家に提示されるため、入出金手数料を除いて追加の手数料は基本的に不要です。
入出金手数料
入金手数料 | 投資家負担 |
---|---|
出金手数料 | 無料 |
入金手数料は投資家負担ですが、振込口座(三菱UFJ銀行 日本橋中央支店)と同行、または手数料の低いネット銀行からの入金によって多少抑えることができます。
証券会社による運営
SAMURAI FUNDは証券会社運営(第一種金融商品取引業登録)のため、そうでない会社と比べて相対的に急な破たんリスクの低さが期待できます。
参考 第一種金融商品取引業
評価とポイントまとめ
総評 初心者にもオススメ
それなりにファンド募集が行われている割に、過去にデフォルト発生が全く無い点は高評価。
また証券会社運営、親会社も東証JASDAQに上場していることから急な破綻リスクは低く、初心者の方でも投資しやすいサービスと評価しています。
項目 | 評価・ポイント |
---|---|
運営会社の信頼性 | 親会社がJASDAQに上場しており、自身も証券会社のため急な破たんは考えにくい。 |
サービスの人気度 | 徐々に人気は増してようだが、ややあか抜けない感がある。 |
利回り目安 | 4.0~10.0%と低めから高めまで選択肢が幅広い。 |
投資リスク | 過去のデフォルト発生率は0%。 |
投資しやすさ | 1万円から常時投資申込可能で、まだまだ穴場。 |
各種手数料 | 出金手数料無料を含め、業界最低レベルの管理手数料。 |
使いやすさ(UI) | マイページは問題無いがトップページなどが重く感じる。 |
管理人の運用実績(2021年6月末)
+15,957円
年 | 配当金額 | 損失金額 |
---|---|---|
2019年 | 2,644円 | 0円 |
2020年 | 12,057円 | 0円 |
2021年 | 1,256円 | 0円 |
(うち6月分) | (0円) | (0円) |
合計 | +15,957円 |