【10%】レベル違いの安全性と高配当を目指すサービス登場!

みんなのクレジットが1案件で支払っているキャッシュバック金額

ネット広告と大量のキャッシュバックキャンペーンで有名なみんなのクレジット。

最近、金融庁検査が入ってやきもきしていた方も多いと思いますが、ようやく検査が完了したようですので、私が個人的に気になっていたみんなのクレジットが1案件でどの程度キャッシュバックを支払っているか、について調査をしてみました。

みんなのクレジットは最終的に全サービスを停止(ウェブサイトは「工事中」)し、最終的に裁判となりました。
参考 「みんクレ」元社長が裁判でぶちまけた恨み節
スポンサーリンク

「《第82号》不動産ローンファンド」の場合

サンプルに使用したのは最近満額成立した「《第82号》不動産ローンファンド」です。

みんなのクレジットでは初回投資申込時などの条件によって更に追加でキャッシュバックがありますが、こちらのファンドに投資した方が初回投資か否かの情報については分かりませんでしたので、まずは各キャンペーンでどの程度のキャッシュバックがあるかを調査し、その中で最大で最大キャッシュバックとなった場合の金額について調査してみました。

※最大キャッシュバックは投資件数を掛けています。

投資金額投資件数キャンペーン1キャンペーン2キャンペーン3最大キャッシュバック
7万円1件0円0円0円0円
10万円21件0円0円0円0円
11万円1件0円0円0円0円
12万円1件0円0円0円0円
13万円2件0円0円0円0円
15万円70件10,000円8,000円0円700,000円
16万円2件10,000円8,000円0円20,000円
20万円16件15,000円8,000円0円240,000円
25万円3件15,000円8,000円0円45,000円
30万円5件21,000円8,000円0円105,000円
32万円1件21,000円8,000円0円21,000円
35万円40件21,000円15,000円28,000円1,120,000円
40万円1件21,000円15,000円28,000円28,000円
42万円1件21,000円15,000円28,000円28,000円
45万円6件21,000円15,000円28,000円180,000円
50万円10件30,000円22,000円40,000円400,000円
52万円10件30,000円22,000円40,000円40,000円
70万円1件30,000円22,000円40,000円40,000円
100万円12件70,000円50,000円80,000円960,000円
108万円1件70,000円50,000円80,000円80,000円
150万円2件110,000円75,000円120,000円240,000円
200万円1件160,000円100,000円160,000円160,000円
203万円1件160,000円100,000円160,000円160,000円
300万円1件200,000円150,000円240,000円240,000円
400万円1件300,000円200,000円320,000円320,000円
500万円2件400,000円200,000円450,000円900,000円
合計6,027,000円

この表の内容が正しいとすると、みんなのクレジットは本ファンドで最大603万円程度のキャッシュバックを行ったということでしょうか。

ただタイミングによって対象となるキャンペーンが異なると思いますので、実際に支払った金額をこのうち7割程度(根拠はありません)と仮定すると、603万円*0.7≒422万円程度が実際に支払われたキャッシュバック金額になると思われます。

またこちらのファンドの総募集金額は8,010万円となっており、うち8,000万円を構成する案件1の利回6.80%にこの数字を加算すると、6.80%分+キャッシュバックの約5.3%ポイント、つまり12.1%程度が最低限、ファンドの貸付先に提示された金利になるでしょうか。

さらにみんなのクレジットの利益、その他キャンペーンで支払っているキャッシュバック金額も考えるとこの金利からの誤差はあると思われますが、例えばラッキーバンクでは10%超の利回りのファンドもありましたのであり得ない金利かと言うと、無いことは無い金利かな?・・・とも思います。

ただラッキーバンクの場合とは違い、担保が不動産ではなくより流動性の高そうな有価証券に設定されていること、また担保の評価額などが投資家に対して提示されていない点が気になります。

投資金額と投資件数はどうやって分かるのか

みんなのクレジットの個別投資ファンドのページでブラウザ上から右クリックで「ソースを表示」などのメニューを選んでみて下さい。

そこで表示されるページのうち「投資履歴」の欄に、投資家が投資した個別の金額、タイミングが分かります。

みんなのクレジットはアリなのか

みんなのクレジットは非常に魅力的なキャッシュバックキャンペーンが提示されていますので、そこを期待して投資するのはアリだと思いますが、自分のようなチキン投資家にとってはそこそこハードルが高いソーシャルレンディングサービスかな、とも感じます(^^;

ただ、まだ公式な結果は発表されていませんが金融庁検査の後に大きな問題が無いようでしたら少額からチャレンジしてみるのも良いかも・・・と考えていますので、みんなのクレジットからの公式発表を楽しみにお待ちしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました