こんにちは!管理人まさおです。

昨日、僕のもとに届いたそのメールの対象ファンドはこちら。
さらに「港区南麻布プロジェクト~」シリーズにはもう2つ関連ファンドもあります(フェーズ1分は除く)。

COZUCHI南麻布4ファンドの関係性

少しややこしいですが一棟ビルフェーズ2は図の「ビル2棟」、1棟ビル追加取得が「一棟ビル」の場所ですね。
また今のところ「一棟ビル-フェーズ2」以外は僕に届いたメールとXなどの情報から「早期運用終了見込み」であることが確認できました。
もちろんセットだと思われるため、「一棟ビル-フェーズ2」も今回同じく早期運用終了見込みとなっているのだと思われます。
さらに今回はそれぞれ アップサイド配当元々の想定利回りに加えて追加で貰える配当のこと。 貸付型・不動産投資... More になる見込みのようなので、各ファンドについてどのような状況なのかご紹介したいと思います。
当初想定年利回りと見込み年利回り
という訳でシリーズ各ファンドの当初想定年利回りと、今回連絡を頂いた最終的な想定年利回りの見込みについて並べてみたいと思います。
| 当初想定 | 最終見込 | |
|---|---|---|
| 区分P2 | 6.5% | 20%超 |
| 一棟P2 | 6.5% | 不明 |
| 底地P2 | 6.5% | 20%超 |
| 追加買取 | 5.0% | 15%超 |

ご覧の通り本ファンドシリーズは軒並み大きなアップサイドの見込みとなっています。
また「一棟ビル-フェーズ2」の情報は持っていませんが、この様子を見ると恐らく「20%超」になっているような気がしますね。
ちなみに僕は最初にご紹介した2ファンドに30万円ずつ、合計60万円を投資しているため結構な利益を頂ける形になりそうですね。
実はつい最近、現地調査していました。
実はつい最近こちらのファンドの現地調査の際に、割とご近所なので合わせて訪問していました。

すでに運用終了が見えているため深堀はしませんが、折角なので現地の様子の写真だけご紹介しておきたいと思います。

「区分マンション」エリア

「一棟ビル」エリア

「ビル2棟」エリア①

「ビル2棟」エリア②

「底地」エリア

フェーズ1の当初に比べて「底地」エリアに建物が建ち、「ビル2棟」エリア②の建物が無くなっていますね。

これらの写真はそこまで考えていた訳でもありませんが、近々にフェーズ3募集があればその際に利用していたかもしれませんね。
ただ今回、その前にフェーズ2までで早期償還見込みとなりましたので、ちょうど良い機会だと思いまして合わせて公開させて頂きました。

今回の現地調査はみなさんのお役には立てませんでしたが、たまにXだけで現地調査状況を挙げていることもあります。
このため僕のXアカウントを未フォローの方は、この機会などにフォロー頂けますと幸いです。
