【~11/30】不動産ST「renga」で口座開設CP実施中!

BATSUNAGU「沖縄県中頭郡 読谷村土地活用ファンド」について

PR

こんにちは!管理人まさおです。

まさお
まさお
不動産型CFの「BATSUNAGU(バツナグ)」で11月17日(月)12時から新ファンドが募集開始の予定です!

今回募集される「沖縄県中頭郡 読谷村土地活用ファンド【抽選式】」の主な募集条件はこちら。

  • 募集金額:1,250万円
  • 想定利回り:7.00%(年率)
  • 運用期間:約6ヵ月
  • 劣後割合:11%
  • 募集方式:抽選式
まさお
まさお
最近、別の沖縄県案件の募集もあったBATSUNAGUから今回も沖縄県の物件が登場。

ちなみに別の沖縄県案件は南風原町の物件でしたが、今回は読谷村の物件。

前者は沖縄県庁所在地の那覇市に比較的近めですが、読谷村は那覇市から少し離れた北側に位置しています(どちらも本島の南半分エリアですが)。

とは言え読谷村は沖縄県に一度しか行ったことが無い僕でも名前を知っているエリアです。

まさお
まさお

大きな根拠がある訳ではありませんが、南風原町よりも人気のエリアなのかもしれませんね。

なお読谷村は「日本で一番人口が多い村」なんだそうです。へ~ってなりますね笑

BATSUNAGU(バツナグ)

今回の投資対象不動産について

今回のファンドの投資対象は沖縄県中頭郡読谷村波平に所在する宅地です。

築年月 1973年(築52年)
構造 鉄筋コンクリートブロック造
階数 地上2階?
総戸数 1戸
アクセス 那覇市より約30km
まさお
まさお
結構古い建物ですが現在は解体も選択肢に入れつつ測量や権利関係等の調整により最適な出口を目指すとのこと。

また参考までにですがGoogleストリートビューで該当建物の2024年8月の様子をご紹介します(公式サイトにも外観写真が多くあります)。

参考 Googleストリートビュー

建物の1階部分が道路よりも低い位置にありながら、地下1階と言うにもまた違う感じの造りとなっていますね。

BATSUNAGU(バツナグ)

本ファンドのスキームについて

本ファンド、と言うよりもBATSUNAGUは基本的に図のような形の投資スキームとなっています。

本ファンドのスキーム

またBATSUNAGU運営会社(リムズキャピタル)はリノベーションを得意とする会社のため、基本的に実際の居住者は存在しないことが想定されます。

まさお
まさお

特に今回は解体も選択肢に入っているとあるので、居住者はいない可能性が高そうですね。

ただしスキームの図にあるようにリムズキャピタルのグループ会社がマスターリース契約によって賃料を支払う形となっています。

このため想定利回り7.0%の一部分に関しては一応、この賃料収入が原資となることが期待できます。

とは言え居住者が存在しない状態での賃料支払いはファンド利益の先食いとなっている可能性もある点には注意が必要ですね。

まさお
まさお

こういった形態はBATSUNAGUに限った話ではありませんけどね。

個人的にはいっそのことマスターリース契約はなく純粋なキャピタル型として貰った方がスキームが分かりやすいかな、とも考えています。

BATSUNAGU

主に古民家再生や地方創生を目指すファンドを扱う不動産型CFサービス。NFTでの優待配布もあり。

  • 優先劣後出資構造あり
  • 優待設定付ファンドあり