GATESFUNDINGがリブート!高利回り&アップサイドなど

大家どっとこむ「浦和常盤PJ#108」はあまり見ない(もしかしたら初)パターンの構造をもったファンドかも?

PR

こんにちは!管理人まさおです。

まさお
まさお
不動産型CFの「大家どっとこむ」で7月4日(金)12時から新ファンドが募集を開始しています!

今回募集される「浦和常盤PJ#108」の主な募集条件はこちら。

  • 募集金額:2億円
  • 想定利回り:6.00%(年率)
  • 運用期間:約5ヵ月
  • 劣後割合:約4.67%
  • 募集方式:抽選式
まさお
まさお
先日、想定利回り12%のファンドが抽選倍率54倍超を記録したばかりの大家どっとこむから新ファンドの登場。

また記事の見出しの通り、今回のファンドは不動産型CF業界であまり見ない(もしかしたら初)パターンの構造をもったファンドのようです。

そのポイントはファンド説明のこの部分。

案件構成 優先出資額: 36,000 万円(内 株式会社グローベルス出資額16,000万円)劣後出資額: 4,000 万円シニアローン:45,500万円 総事業費用:85,500万円

「株式会社グローベルス」は大家どっとこむの運営会社です。

当初この説明で「???」となりましたが今回のファンドは組成段階でグローベルスが「優先枠1.6億円、劣後枠4,000万円」を出資するようです。

僕の記憶の範囲では運営会社側が優先出資を行うのは通常、ファンド応募額が募集額に不足した場合に穴埋めとして行われる認識でした。

これに対して本ファンドでは組成段階から運営会社側の優先出資が予定されており、もしかするとやはり業界初の構造なのかもしれませんね。

大家どっとこむ

劣後出資割合は優良誤認させないように

最近はあまり見なくなりましたが、どうやら大家どっとこむでは劣後出資割合を「借入金を除いた前提で」算出しているようです。

■優先劣後構造について

優先出資額: 36,000 万円(内 株式会社グローベルス出資額16,000万円) 劣後出資額: 4,000 万円 劣後割合: 約10%

僕はこの算出方法は投資家に優良誤認させる可能性があり避けて貰いたいため、冒頭の劣後出資割合は借入金を含めて再計算しています。

まさお
まさお

また個人的にはこの辺は「不動産クラウドファンディング協会」にルール制定をして貰いたいと思っています。

同協会には投資家がより投資判断しやすくなるよう業界の統一ルールを設けるなどもう少し活動して頂きたいと思っています。

大家どっとこむ

今回の投資対象不動産について

さて、という訳で今回のファンドの投資対象は埼玉県さいたま市浦和区常盤に所在するマンション「グローベル浦和常盤 ザ・パークス」です。

築年月 2025年11月27日引き渡し予定
構造 鉄筋コンクリート造陸屋根
階数 13階建て
総戸数 36戸
アクセス JR京浜東北線「北浦和」駅 徒歩4分
JR埼京線「南与野」駅 徒歩17分
まさお
まさお
「北浦和駅」は京浜東北線で埼玉の中心駅の大宮駅と浦和駅の間にあり、また浦和駅の隣にある駅ですね。
また京浜東北線や東京都山手線の東部から南部辺りへのアクセスが良いイメージがあり、交通の便の良い駅のような印象でしょうか。

大家どっとこむ

デビューキャンペーン実施中!

現在、大家どっとこむでは「投資家デビューキャンペーン」として初出資でAmazonギフト券が貰えるキャンペーンを実施しています。

  • 5万円以上:1,000円分
  • 10万円以上:+2,000円分
まさお
まさお

10万円以上の投資で両方合わせて3,000円が貰える形ですね。

こういったキャンペーンは他サービスでは30万円以上などからが対象となることもあるため、このキャンペーンはかなりハードル低めですね。

ただし「はじめての出資で」が条件のため、期間中の累計投資金額では無く初回の投資金額が条件となっているものと思われます。

このためキャンペーン対象の方で狙いたい方は初回5万円とするか10万円とするかしっかり考えて判断する必要がありそうですね。

大家どっとこむ
大家どっとこむ

上場企業グループ運営の不動産型CFサービス。主に首都圏の物件を対象としたファンドが組成される。

  • 東証スタンダード市場上場企業グループ
  • 優先劣後出資構造あり
  • マスターリース契約付きファンドあり
  • アップサイド配当のファンドあり
  • 借入併用型ファンドあり
タイトルとURLをコピーしました