【2024年6月】各サービスで実施中のキャンペーン

数字を見ていると頭が痛くなってくる・・・

※当サイトではアフィリエイト広告を利用する記事を含みます。

こんにちは!管理人まさおです。

まさお
まさお
不動産型CFのvictory fund(ビクトリーファンド)6月19日(水)12時30分から新ファンドが募集開始の予定です!

今回募集される「浜松町2丁目プロジェクトPhase2」の主な募集条件はこちら。

  • 募集金額:3億4,000万円
  • 想定利回り:12.00%(年率)
  • 運用期間:約1年
  • 劣後割合:約1.45%
  • 募集方式:先着式
まさお
まさお
高利回りが人気のvictory fundから前回の「千葉県浦安市プロジェクト」に続いて過去最高12%ファンドの登場。

victory fundではさらにその前の「世田谷区奥沢プロジェクト」までは最高利回りは10%までに抑え?られてきていました。

ただここに来て急に10%超の案件を出し始めたのはやはり、それ以上の高利回りで募集するヤマワケエステートの影響でしょうか。

まさお
まさお

それ以前は不動産型CFで高利回りの代名詞と言えばvictory fundだったと思いますからね。

さらなる高利回りでその名の挽回を図っているのかもしれませんね。

victory fund

今回は実は同物件3回目の募集

さて今回のファンド名にPhase2とありますが、実は同物件でのファンド組成は1年毎に更新?されながら今回で3回目です。

ちなみに2回目の募集時にファンド説明には次のような説明がありました。

第二弾としては本来の目的となる地域社会のSDGsに貢献する不動産運用を目指して取り組む最終フェーズと位置付けております。

恐らく2回目での売却を予定していたものの売却に至らず今回の再組成となった、ということでしょうか。

まさお
まさお

個人的にはそういった再組成も構わないとは思いますが、次の案件時に経緯や今後の戦略説明が欲しいところですね。

victory fund

数字を見ていると頭が痛くなってくる・・・

ちなみにvictory fundのファンド詳細の「シミュレーション」欄には各ファンドの収支予定などが記載されているのをご存じでしょうか。

また同欄では結構細かく多くの数字が掲載されていて数字を見ていると頭が痛くなりそうですが、少し気になった部分を拾っておきます。

1回目 2回目 3回目
物件購入価格 275,642 300,000 330,000
登記費用など 19,858 9,825

※各数字は千円単位

まさお
まさお

ここでちょっと不思議なのが登記費用などが1回目、3回目に計上されているのに2回目にはされていない点。

このうち1回目は実際に不動産取得が発生しているので問題なさそうですが、2回目と3回目で計上ありなしが異なるのはやや不可解ですね。

また各ファンドの分配金は物件売却益(キャピタルゲイン)と賃料収入(インカムゲイン)から捻出される計画となっているようです。

賃料源は2回目のファンド説明によるとコインパーキングのようですね。

ただ同物件で3回目募集があるということはvictory fundから対外への売却は無く、ファンド間に売却⇒購入が行われていそうに思われます。

つまり1回目の分配原資は2回目の募集金額との差分、2回目の分配金額は3回目の募集金額との差分から捻出されている可能性も考えられます。

もちろん実態は分かりませんが、1回目⇒2回目、2回目⇒3回目の募集金額が1割程度ずつ増えている点も整合性がありやや気になりますね。

まさお
まさお

最終的にそれらも包含した価格で売却出来れば問題無さそうですが、こういった数字も理解しておきたいですね。

他のサービスではあまり、ここまで数字を表には出していないためその点、victory fundは誠実であるとも言えるかもしれません。

ただだからこそなおさら、きちんと投資の際にそれらの数字について理解をした上で投資判断をしておきたいですね。

victory fund
victory fund

victory fundは1997年7月(26年超)設立の不動産会社が運営し、年利回り8~10%程度が狙えることで人気の不動産投資型クラウドファンディングサービスです。

タイトルとURLをコピーしました