驚きました!
何と買取保証が付いた不動産投資型クラウドファンディング商品の登場します。
その商品が募集されるのは「大家.com」。

大家.comでの買取保証
東証2部上場会社グループの子会社「株式会社グローベルス」運営の不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
買取保証について
不動産投資型クラウドファンディングでは多くの場合、出資対象物件の売却益から元本償還が行われます。
ただし対象不動産が適切な時期に必ず売却出来るとは限りません。
また当初見込みより低い値段での売却となった場合、元本割れの可能性もあります。

このリスクを低減するための仕組みの1つはみなさんご存じの「優先/劣後出資方式」ですね。
今回、大家.comで発表されたファンドは優先/劣後出資形式も取られます。
さらにそこに、競合サービスの商品等との差別化を目的として買取保証が付けられることとなったようです。
買取保証の注意点について
買取保証はイコール元本保証ではありません。
大家.comでの買取保証は保証会社が対象不動産の買取保証を行いますが、匿名組合出資に対する保証は行いません。
「(。´・ω・)ん?」
そう思いますよね。
これは推測ですが「買取保証は行われるが元本以上の価格での買取保証ではない」可能性がありそうです。
つまり優先/劣後出資が70%:30%で、60%での買取保証の場合は10%分の元本割れがあるかもしれない、ということです。
また「対象不動産が天災地変等により価値の消滅、毀損もしくは減耗等が生じた場合には買取保証契約の履行が不可能となる場合がある」とのことです。
買取保証のメリットについて
「優先出資額以上ではない買取保証なんて意味ないじゃん!」
そのお気持ち分かります。
ですが、恐らく次のような点がメリットになってきそうですね。
- 少なくとも買取保証価格以上での売却価格が約束される。
- 償還時期の遅延を最低限までに留めることができる。
この辺りをメリットと感じられる方は、大家.comでの投資を検討してみては如何でしょうか。
買取保証を行う会社について
買取保証の保証会社は「日本保証」です。
「出た!」
そう思った貴方は立派な業界通ですね笑
東証2部上場グループの会社で、複数のソーシャルレンディングサービスで債務保証を行っている会社さんですね。
■日本保証の債務付ファンドの募集があるサービス
ちなみに日本保証の親会社も、グローベルスの親会社も社長は藤澤信義氏が務めています。
また大家.com運営のグローベルスは以前は「キーノート株式会社」という社名でJトラスト傘下に位置していました。
色々と複雑で密接な関係性にあり気になる方は気になりそうですが、むしろ面白いと思った方は大家.comのサイトを覗いてみては如何でしょうか。
新規会員登録キャンペーン中
本記事のついでで申し訳ありませんが、新規会員登録キャンペーン中のサービスもご紹介させて下さい。
みんなで資産運用 |
---|
2020年12月1日開始の融資型クラウドファンディングサービス。2021年1月15日(金)までの新規会員登録完了でAmazonギフト券500円分が貰えます。 |
Jointo α |
---|
東証1部上場企業が運営する不動産投資型クラウドファンディングサービス。2021年1月29日(金)までの会員本登録完了でAmazonギフト券1,000円分が貰えます。 |
Crowd Realty |
---|
不動産関連が得意なファンド型クラウドファンディングサービス。2020年12月31日(木)までの新規会員登録完了で出資に使える5,000円分のポイントが貰えます。 |
FUELオンラインファンド |
---|
複数のファンド事業者による様々なタイプのファンドに投資ができるサービス。2021年1月31日(日)までの新規会員登録完了で1,000円分のキャッシュバックが貰えます。 |
各サービス(FUELオンラインファンドは準備中)とも解説記事がありますので、良ければご確認下さい。