※当サイトではアフィリエイト広告を利用する記事を含みます。
CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)の特徴と評価(事業者に“応援を届ける”サービス)

クラウドファンディングでまだ有名ではない会社だけど良いアイデアや商品を提案している会社の商品を購入すると、自分の為にもなり、その会社さんの為にもなって楽しいですよね。
COMMOSUS(キャンプファイヤーオーナーズ)はその延長線にあるサービスです。
少し違うのは、商品購入の代わりにその会社が必要な資金をクラウドファンディングでみんなで少しずつ出し合える点ですね。
このサービスでは商品は貰えませんが(貰えることもありますが)お金を渡した先の企業を支援することが出来る、かつ自分自身は出したお金に加えて+αのお金が戻ってくることが期待できます。
そんなこのCOMMOSUSの特徴を簡単にまとめると次のようになります。
- 購入型クラウドファンディング「CAMPFIRE」の派生サービス
- 利回り目安は年利換算で1.5~6.0%
- 保証会社による保証付きの場合もあり資金供出側にもケア
もしここまででご興味を持って頂ければ、こちらから口座開設を進めて頂ければと思います。
ただもう少し、このサービスについて詳しく知りたい方に向け、ここから色々とご紹介していますので、ご興味のある方はお付き合い頂けますと幸いです。
CAMPFIRE Ownersについて
COMMOSUS(キャンプファイヤーオーナーズ)は女優のんさんのTVCMで有名な購入型クラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から派生したサービスです。
購入型CAMPFIREのように、他のソーシャルレンディングサービスと比べて「人を応援したい」「世の中を良くしたい」といった応援色の強い、事業共感型のファンドを提供しています。
運営会社 | 株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL |
---|---|
主な出資企業 | 株式会社CAMPFIREの完全子会社 |
サービス開始 | 2019年9月(比較) |
利用者数 | 非公開 (比較) |
実績金額 | 19億4,000万円 (2022年4月末現在)(比較) |
サービスの特徴 | 先着申込方式・先入金+後入金式 |
利回りの目安
1.5~8.0%(年利・税引前)
他のサービスと比べて低めから、やや高めの利回りまでのファンドが募集される予定となっています。
サービス | 利回り目安 |
---|---|
SBIソーシャルレンディング | 2.5~10.0% |
クラウドバンク | 5.0~7.5% |
クラウドクレジット![]() | 5.5~11.0% |

まさお
CAMPFIRE Ownersは投資利回りだけでなく”応援を届ける”目的も達成するため、無理に高い利回りを求めるサービスとは一線を画しています。
ファンドの運用実績
貸し倒れ(デフォルト)率0%
まだサービス開始から間もなく、デフォルトは発生していません。
件数 | 金額 | |
---|---|---|
募集済み | 41件 | 19億4,000万円 |
償還済み | 24件 | 8億4,000万円 |
デフォルト | 0件 | 0円 |
デフォルト率 | 0% |
投資に必要な最低資金
最低1万円~
業界内で標準的な最低資金からの投資が可能です。
最低必要金額 | サービス名 |
---|---|
1円~ | |
1万円~ | |
50万円~ |
募集ファンドの種類
COMMOSUSでは主に障がい者支援や海外支援といった応援色、社会貢献色の強いファンドの募集が行われています。

CAMPFIRE Ownersのファンドの例
- 障がい者支援(ADHDサポート・技術育成)
- 海外支援(エチオピア・カンボジア)
- 新ブランド研究開発
社会貢献と言えばクラウドクレジットやネクストシフトファンドの社会的インパクト投資が目立ちますが、COMMOSUSではより身近での貢献が出来る点は興味を惹かれますね。
投資に必要な手数料
あらかじめ各種手数料が引かれた後での利回りが投資家に提示されるため、入出金手数料を除いて追加の手数料は基本的に不要です。
入出金手数料
入金手数料 | 投資家負担 |
---|---|
出金手数料 | 770円(月1回目は無料) |
入金手数料は投資家負担ですが、振込口座(三井住友銀行 アオイ支店)と同行、または手数料の低いネット銀行からの入金によって多少抑えることができます。
評価とポイントまとめ
総評 応援好きの貴方へ
このサービスは金銭的な利益だけを追求したい方よりも、社会貢献や中小企業の応援に魅力を感じる方にとって非常に魅力的なサービスとなり得ます。
また購入型クラウドファンディングのCAMPFIREを親会社に持ち、連続起業家の家入一真氏が経営しているため、急な破綻などは考えにくいのではないでしょうか。
項目 | 評価・ポイント |
---|---|
運営会社の信頼性 | 親会社を連続起業家の家入一真氏が経営しており比較的安定感が期待できる。 |
サービスの人気度 | ネームバリューはあるが、人気が高まるのは今後か。 |
利回り目安 | 1.5~6.0%と幅広い。ただし利回りのみを追求するサービスとは考えない方が良い。 |
ファンド運用実績 | まだ運用終了したファンドが少なく評価は控える。 |
投資しやすさ | 1万円から申込可能で、まだ参加者が少ないため投資はしやすい。 |
各種手数料 | 基本手数料無料で出金手数料も月1回は無料のため文句は無い。 |
使いやすさ(UI) | ほどほどに使い易い。 |
会員登録手順と事前に必要な物まとめ
ここからは、会員登録の流れと事前に準備が必要となるものについてご紹介します。
会員登録前に必要な物は5点
- 有効なメールアドレス
- 出金用銀行口座
- 本人確認書類(2点)
- マイナンバー確認書類
このうち2~4の確認書類は途中で画像をアップロードする必要があります。
有効なメールアドレス
口座開設の一番最初にメールアドレスを登録する必要がありますので、必ず有効なメールアドレスを用意しておいて下さい。

ヒント君
「@owners.camp-fire.jp」を受信拒否している場合は解除しておきましょう。
出金用銀行口座
当然と言えば当然ですが、元本と利息などを出金するための銀行口座が必要となります。

ヒント君
日本国内の本人名義の銀行口座以外は利用することができません。
本人確認書類(2点)
2020年4月1日の「犯罪による収益の移転防止に関する法律」の改正により、本人確認には次のうちから2点の画像ファイルを提出する必要があります。
- 有効期限内の物のみ有効
- 現住所が記載されている書類(裏面記載の場合は裏面も)
- 姓名表記は登録名と同じ記載が必要
書類 | 注意点 |
---|---|
運転免許証/運転経歴証明書 | 公安委員会印が明確に確認可能なこと |
在留カード/特別永住者証明書 | |
個人番号カード/マイナンバーカード | 住所変更が無い場合は表面に限定のこと |
パスポート |
|
各種健康保険証 | |
印鑑登録証明書/住民票の写し |
|
住民基本台帳カード | |
年金手帳/母子健康手帳 | 平成9年1月以降発行の年金手帳(青色手帳)は不可 |
各種福祉手帳 |
あるいは2点用意できない場合は上記のうち1点と、下記の中から1点の補完書類でも申請は可能です。
- 納税証明書/納税領収書
- 社会保険料領収書
- 公共料金領収書
なお外国籍の場合は在留カードか特別永住者証明書の登録が必須となります。
マイナンバー確認書類
マイナンバーの登録は実際には会員登録完了後になりますが、余裕があれば事前に用意をしておきましょう。
なおマイナンバー登録にはマイナンバーカードがある場合と無い場合とで必要な書類が変わります。
1枚目 | 2枚目 |
---|---|
マイナンバーカード | 不要 |
マイナンバー通知カード マイナンバーが記載された住民票 | 本人確認書類1点(顔写真付きのもの) |
口座開設の流れ
COMMOSUSでの口座開設の流れは、大まかに次の3つのパートに分けられます。
- ウェブサイト上での口座開設申込
- CAMPFIRE Owners側での投資家の審査
- 本人確認コードの登録
ウェブサイト上での口座開設申込
Step1.メールアドレス認証
まず最初に次の画面で利用するメールアドレスを登録すると、そのアドレスに24時間有効なアカウント登録用URLが送られてきます。
Step2.パスワード登録
アカウント登録の最初はパスワード登録です。事前に準備しておいたパスワードを登録しましょう。
Step3.投資家情報登録
次に、マイページの投資家情報登録欄から下記の情報を登録します(他の投資サービスでもだいたい同じような内容を登録します)。
- 個人情報(氏名、生年月日、職業、住所、電話番号など)
- 投資家適合性(収入源、年収、金融資産、投資経験など)
- 勤務先情報(会社名、住所、電話番号など)
Step4.本人確認書類登録
投資家情報登録後、事前に用意しておいた本人確認書類をアップロードします。
Step5.出金用口座登録
最後に出金用口座として事前に用意しておいた銀行口座を登録します。
なお他のサービスでは自身の口座であることを証明するため、通帳やキャッシュカードの画像ファイルをアップロードすることも多いため、将来的にはこれらも必要となる可能性があります。
CAMPFIRE Owners側での投資家の審査
口座開設申込の情報をもとにCAMPFIRE Ownersが投資家審査を行います。
また審査は最短1営業日で完了する見込みとなっています。
本人確認コードの登録
審査完了後、登録した住所に本人所在確認のためにハガキが簡易書留で届くので、ハガキに記載されている手順に従って本人確認コードを入力すると、口座開設が完了します。
おおまかな口座開設の流れは以上となります。